BGM:明治大学校歌(明治大学グリークラブ、明治大学応援団吹奏楽部)PLAY PAUSE ▲POPUP 

Home > 司法試験合格体験記・予備試験合格体験記 > 河口 航平

合格体験記 私の司法試験合格法

河口 航平

 

1. 略歴

 私は、2014年3月に明治大学法学部を卒業し、同年4月慶應義塾大学法科大学院(既修)に入学しました。そして2016年3月に同大学院を卒業し、H28年度司法試験に合格しました。

 

2. 短答式の勉強方法

 私が、短答での勉強で主に使用していたのは辰已法律研究所の短答パーフェクトでした。
 まず、短答において大切なことは敵(問題)を知らずにやみくもに知識をインプットしていくのではなく、過去問を利用してアウトプットをしつつ知識をインプットしていくことだと考えています。
 実際に問題を解いてみるとわかりますが、どの科目においても繰り返し問われてきている肢があります。そのような肢が出てくる問というのはいわばサービス問題です。
 このようなサービス問題をいかに落とさず拾っていけるかがまず最低限の足切りを突破する鍵になります。
 次に過去問に出てきていない新しい問題については、予備校のテキストでも基本書でもいいので、一冊にまとまっている本を使用し、過去問を解く過程で知識の一元化をすると同時に周辺知識も読み返すことでインプットをし、対応していきました。
 以上が短答の勉強法です。過去問については何周やったかわからないくらい繰り返して解き直し、知識を定着させました。まずは過去問を飽きるくらいやってみて欲しいです。

 
 

3. 論文式での勉強法

 論文において、もっとも重要なことは短答式と変わらずアウトプットから始め、その中でインプットしていくことです。
司法試験というのは書面審査ですから、そもそも時間内に書ききれなくては意味がありません。そのため、常に“書く”という姿勢をもって勉強しなくては本番になって自分の持ってる知識だけではわからない問題に直面した際に書けないという問題に陥ってしまうことになります。私が未修と既修で合格率に一定の差が生まれるのはこの“書く”ということが勉強のスタートとなっているか否かにあると考えています。
 私は大学3年生の夏、問題をとりあえず解くというところから司法試験への勉強を始めました。まずは、答案のついている本(例えば、辰已のえんしゅう本、伊藤塾の赤本)を利用し、各科目の型を掴むところから始めました。また、一回考えてみてわからなかったものについては、そこで論点を知り、基本書を読み、論証を作り…と初めてそこでインプット作業をしていました。
 書くことについてイメージがついて来たら、次に旧司の過去問を使い、友達と自主ゼミをしました。幸い、私の周りにはもっと勉強が進んでいる人たちが多くいたので、ゼミを通して形式面、実質面、両方での指摘してもらい、両面での向上を図りました。
 法科大学院入学後は、主として過去問をひたすら解きました。ここでも自主ゼミを組みながら、120分間という時間内でしっかりと書ききるということを目的とし、2年時の夏休みまでにH18年度からすべての過去問を一度書ききりました。
 その後も自主ゼミや自己の勉強で過去問を使用し、何度も何度も時間内に書く練習をしました。
 この過去問をひたすら解くということで、実際に自分が時間内にどれだけのことを書ききれるのかを把握し、メリハリをもって記述するということを自分の体に教え込むことが出来ました。また、採点実感や出題の趣旨を分析することを通して、司法試験の合格に必要なことは基本的な部分を正確に書けることにあるということを学びました。
 そして、副次的に問題を見たときの瞬発力を上げるために市販の演習書を“読む”という作業も行いました。これは、演習書の事案、論点、記述すべきポイントをひたすら読み返すことで、事案を見た時点でどんな問題で、どんなことを記述させたいのかを頭の引き出しから出す速さを鍛えていました。
 これによって基本的な部分については、瞬時に頭の中で引き出せるようにし、司法試験で問われてくる応用的な部分について時間を割けるようになりました。
 以上が論文の勉強法です。
 本番までに何回も過去問は解いてください。また、できれば誰かに答案を見てもらい、悪い点を指摘してもらってください。司法試験は書面審査であることを忘れず、それを意識して準備を進めていけば、必ず合格ラインにのれると思います。

 
 

4. 最後に

 法科大学院ルートであれ予備試験のルートであれ、その勉強期間というのは果てしないことばかりです。また、周囲に才能があってすんなりと行く人たちと出会い、心が萎えて勉強のやる気が出なくなってしまうかもしれません。
でも、私は司法試験というのは努力の成果、本番までの準備が形として出る試験だと思っています。
 もし、勉強している“今”が辛かったとしても、その努力はやった分だけちゃんと報われます。辛くても先を見据えて、その時まで走り抜けてみてください。

以上 

司法試験合格体験記・予備試験合格体験記