BGM:明治大学校歌(明治大学グリークラブ、明治大学応援団吹奏楽部)PLAY PAUSE ▲POPUP 

Home > 司法試験合格体験記・予備試験合格体験記 > 瀬川 将平(予備試験)

合格体験記 私の予備試験合格法

瀬川 将平

 

1 経歴・予備試験志望の動機

 私は、静岡県は三島という、古くは源頼朝が平氏打倒の旗を掲げた三島大社が鎮座する地の出身です。2016年4月より明治大学の法学部に進学することになり上京しました。学部在学中は戦前から続く法律相談部に所属し、臨床法学の実践に努め、件数としては最も多い年で約100件の一般民事事件に関する相談に関わりました。また、学部時代のゼミでは中舎寛樹先生の下で民法の財産法分野の学習に努めました。さらに、阿部力也先生の下では刑法のイロハを教えていただきました。
 2020年の3月に学部卒業後は、同年4月から一橋大学法科大学院の既修コースに入学し司法試験突破のために勉強に励んでおりましたが、令和2年度司法試験予備試験に合格し、続いて令和3年度司法試験に合格したため中退し、今に至ります。
 予備試験への志望は元から強いものではなく、誰でも受けることが出来る試験なのだから勉強のペースメーカー的に受験すればよいという程度の気持ちでいました。しかし、法科大学院進学をきっかけに予備試験への僅かばかりの気持ちにはきっちりと折り合いをつけることにしました。そのため、合格した令和2年予備試験の出願時には予備試験対策は法科大学院での学習と司法試験対策の勉強のついでに行う程度の気持ちでいました。
 結局、『二兎を追う者は一兎をも得ず』という諺を意識したことが結果的に良い方向への転機をもたらしたように思います。
 

2 短答式の勉強方法

 予備試験の短答式、司法試験の短答式の対策としてはいずれについても自分の手になじんだ基本書・参考書を何度も何度も繰り返し読むことを意識していました。これはバラバラの短答知識を習得するよりも、一連のつながったものとして知識を習得し、短答式試験の問題を解けるようになった方が論文対策にもなりますし、知識の汎用性も格段に上がると感じたからです。
 いずれの試験も似た問題が出るとは言え、全く同じ問題がでることはほとんどないはずですので、過去問を単に解けるようになるのではなく、どんな問題が出ても解けるように余裕を持っておくことが高得点のために重要だと思います。
 また、予備試験の短答式は司法試験の短答式とは異なり7科目+一般教養という科目数で非常にヘビーであるため、馬鹿正直に過去問を何度も回そうとするのみではタスクを消化することができず、却ってよくない結果をもたらすように感じました。上述のとおり、私は予備試験特化の勉強は法科大学院進学を契機に辞めていましたので上三法以外の短答過去問は全く解かず終いでした。
 予備試験の短答式の結果はその後の論文式・口述式には影響しませんので、短答対策をほぼ捨てて合格必要点+αの点数が採れれば良いと意識を変えたことが少ない時間で論文式試験において良い結果を出せることに繋がったように、少なくとも私の場合は思いました。

 

3 論文式の勉強方法

 論文式試験の勉強方法も基本的には馴染んだ基本書・参考書を何度も根気よく読み続けることが基本的な勉強方法でした。また、法科大学院の授業の予習・復習も非常の効果的な試験対策になったように感じます。
 予備試験の論文式の過去問は自主ゼミを組んで友人と添削をしあうようにしていました。予備試験の問題は司法試験の問題と若干異なり、基本書等に載っていないような、いわゆる現場思考の問題が多いことから難しいばかりでなく、時間も非常にタイトですので満足のいく答案を書けるようになることは最後まであまりなかったように思います。それでも、時間内に解き終わること、事実引用と評価を充実させて抽象論に終始しない答案を作成することを目標にして根気強く起案を続けました。
 過去問を解くうえでわからない論点が多く出てきて知識不足を感じることもあり、基本書を増やそうか考えた時期もありましたが、振り返れば多くは基本論点の応用や現場思考の問題であり基本書にあまり記載のない部分でしたので、手を広げなかった判断は正しかったと思います。
 

4 口述試験の勉強方法

 口述試験に関しては論文式試験に合格しているとは思わなかったため、論文式試験の合格発表後に準備を開始しました。試験対策ができる期間は約2週間と限られていたため各予備校の模試を受験することに並行して、民訴・刑訴・要件事実のテキストを何度も読み、素早く正確に答えられるように努めました。要件事実については基本的な部分についての憂いをなくすために頻出部分を再々抗弁まで暗記しました。
 また、口述試験の難点は何より口頭でやり取りをしなければならないことにあり、独特の緊張感の中で聞かれたことを正確に理解して瞬時に答えることは思ったよりも難しいものです。そこで、緊張感に慣れると同時に必要最小限のやり取りができるように模試の受験や友人との練習などを積極的に行いました。
 さらに伊藤塾の模試に応募すれば送ってもらえる過去の問答集を何度も確認し、基本書などにはあまり乗っていない知識の確認と試験官とどのようにやり取りをすれば印象が良いか等を研究していました。
 

5 その他

 基本書や参考書については自分の手になじんだものを使い続けることがおすすめです。よほど薄い初学者向けの本でない限りは十分足りると思いますし、手を広げすぎると知識の整理がつかず、結局試験で使いこなすことはできないからです。自分の持っている基本書に載っていないことが出題されると不安な気持ちになるのは分かりますが、軽率に手を広げることは却って知識の希釈化を招くので本当に注意すべきです。
 また、過去問は中々上手く解けなくて心が折れそうになる瞬間が何度もあると思いますが、傷ついた分だけ人は強くなりますから諦めずに何度も挑戦するようにすれば活路は開けると思います。
 予備試験合格のメリットには目を見張るものがありますが、予備試験に合格することが最終目標ではありませんので自分の立ち位置を確認して予備試験に注力すべきなのか、それとも司法試験に注力すべきなのかを冷静に判断して、折り合いをつけるべき時はそうすべきだと思います。折り合いをつけた結果が良い方向に転ぶこともあります。
 とにかく、一つの観点に拘ることなく、広い視野をもって法律のみならず社会的な事柄についても学習していくことが肝要に思います。
 勉強の方向性さえ間違えなければ努力した人は、その多くが報われる試験だと思いますので、是非とも頑張ってください!

以 上

 

司法試験合格体験記・予備試験合格体験記